東京サリーのベターライフ。

ベスト、じゃなくてベターでいい。

スタンフォードの自分を変える教室

f:id:mococo73185:20210515163833j:image

スタンフォードの自分を変える教室」

「意志力=注意力や感情や欲望をコントロールする能力」の鍛え方について科学的な観点から書かれた本。

 

最近、大愚和尚さん(前回のブログ参照)のYouTubeを見ていたり、他にも本で禅の考え方に触れることがあって、禅の修行は何も滝に打たれたり断食したり私たち一般人のイメージとは少し違うことを知った。

「日常を丁寧に生きること」が修行になるという。

靴を揃えたり、掃除をしたり、料理を食べたり、つまり衣食住だ。

それがなぜ大事かといえば、「同じことの繰り返しの中に楽しみを見つける」ことが人生の本質のようだ。

それを聞いて、今自分が今なんとなく仕事を楽しめないことを苦しく思うことに、少し解決の糸口があるように思えた。

まずは生活を整えようと。

 

それで本題に戻るのだが、まず小さなことから変えようと思った。

それが寝る前のスマホである。

健康に悪いとわかってはいつつやめられない。

そこで思い出したのが本書だった。

 

まず自分をダメ人間だと思わないことだ。

意志に負けてしまうことの方が自然なのだ。

本書によると、欲求というのは、太古の昔飢え死にするかもしれない・獣が襲ってくるかもしれないという恐怖に備えるための本能である。

常にご飯のことが頭から離れないのもそのせいだ。

今日になって我々は進化して欲求をコントロールする力を身につけたけれど、進化というのは新しい能力が追加されても元々あった機能は残されるものだという。

だから、欲求という本能が残っているのは自然なこと。

開き直っていいわけではないが、自分はダメ人間と思ってはいけない。

カナダのオタワにあるカールトン大学で行われた実験を紹介しましょう。この実験では、学生たちが勉強を先延ばしにする様子を学期の最初から終わりまで記録しました。

(中略)

最初の試験で直前まで勉強しなかったことで自分を責めた学生たちは、自分を許した学生たちに比べて、その後の試験でもやはり勉強を先延ばしにする傾向が見られました。

自分を責め続けるより、意志を貫くのは難しいことと理解した上で対処すること。

それはストレスを減らすことだったり、環境を整えることだったりするのだけれど、方法については本書を読んでみてほしい。

 

というわけで昨日の夜は寝る前のスマホをやめられたのだ。えらいぞ私!

ベットやドライヤーの近くにあると夜触ってしまうのは分かったから、お風呂に入る前にマナーモードにして部屋の端に追いやった。

おかげでよく眠れた〜!